
百年かけて極めた匠の技 驚きのボリュームとくせになるやわらかさ
「おぼろ百年の極」は通常おぼろでは、ボリューム感を出す目的として使われることの少ない40番手という細い糸を2本同時に引き揃えて、パイルに出すおぼろ独特のダブルパイル製法で織り上げました。その結果、一見太い糸と見間違ってしまうくらいのボリューム感がありながらも細糸ならではの繊細で優しい風合いを兼ね備えています。そして驚くべきは手に取った時に初めて分かる見た目を裏切る軽量感。また、長い時間をかけて行う伝統のおぼろ晒と独自開発した新しい加工技術を融合させたことで生まれる高い吸水性と速乾性。このタオルをお風呂上りなどで濡れた顔や体などを拭き取った瞬間、あなたの肌は今までにない拭き心地を感じ、きっとその心地良さを忘れられなくなります。

毎日使うタオルこそこだわりを
朝起きて顔を洗えばタオルで拭く。家に帰ってきて手を洗えばタオルで拭く。お風呂上がりにタオルで体を拭く。1日の生活に欠かせないタオルにこそ機能的で肌触りのいいものを選びたいものです。「おぼろ百年の極」はおぼろタオル最新の技術と作り手のこだわりがたくさん詰まったタオルです。他とは違うワンランク上の品質を感じてください。

赤ちゃんも笑顔になるやさしい触り心地
吸水性・速乾性に優れていながらも、それだけで終わらないのがこのタオル。細い糸で織られている為、肌触りがとにかく良い。そして、お肌への負担が少ない為、産まれたての赤ちゃんだって使えるやさしさ。しかも、薄くて軽い、すぐ乾くから洗濯だって良いことづくし。何度洗濯しても、最初のふわふわ感が続きます。
-
商品の特徴
- おぼろタオルは後晒し製法で吸収力抜群だから商品到着後洗わずにすぐ使えます
- ダブルパイル製法だから太糸と見間違うような驚きのボリューム感
- 見た目を裏切る驚きの軽量感
- 想像を超える驚きの吸水性と、細糸が生み出す高い速乾性
-
お手入れについて
塩素系洗剤・漂白剤は使用しないでください。
特性上、パイル糸が抜ける恐れがありますので、洗濯ネットのご使用をおすすめします。
パイル抜けや毛羽落ち等の原因となりますので柔軟剤のご使用はできるだけお控えください。
関連コラム
百年の極、五つの特徴
人気シリーズ「おぼろ百年の極」は、伝統のおぼろ晒しと独自開発した新しい加工技術を融合させたことによって生まれた...
タオルの風合いを長く保つために
お気に入りのタオルの風合いを長く保つために、タオルのお洗濯と乾燥方法についていくつかのポイントがあります。
おぼろタオルの歴史
「おぼろタオル」は1908年(明治41年)三重県津市に創業者森田庄三郎が「朧染タオル製造法」の専売特許で創業しました...