5,500円(税込)以上のお買い上げで送料無料

湯道タオル/フェイスタオル

「湯道」を志すもののための湯道タオル

2015年7月、京都 大徳寺真珠庵にて拓かれた「湯道」。現代に生きる日本人が日常の習慣として疑わない「入浴」という行為。しかし冷静に考えるならば、飲めるほど綺麗な水を沸かし、そこに人が入るという贅沢な行為が習慣化されている国は、この地球上に数えるほどしか存在しません。この稀有な文化を、茶道や華道のようにひとつの日本文化へと昇華させるべく、「湯道」は誕生しました。
2021年10月より、「湯道のはじめ⽅」を湯道公式WEBサイトにて公開。「湯道」に共感してくださる方々へ、どのように「湯道」を嗜むべきかを僭越ながらご教授しております。

入門編は青色から

本商品は、おぼろタオルの協力のもとにつくられた完全オリジナル商品です。絞りやすく乾きやすいため、初代家元・⼩⼭薫堂が「お⾵呂に⾏くときに⼀本持っていたいタオル!」と、太⿎判を押す逸品です。なお、本商品には、赤色のタオルも存在します。ですが、「湯道」を極めし者のみが手にすることができる赤色は、非売品。今回、「湯道」にご興味を持ってくださった方には、入門編としてまずは青色から始めてみてください。いつか、「湯道」の嗜みを続けていれば、赤色を手にする日がくるかもしれません…。

「湯めぐり」のお供に

現在、雑誌pen、pen online、および公式WEBサイトにて、初代家元・小山薫堂が様々な風呂をめぐり湯の記を綴る「湯道百選」を連載中。「湯道百選」では、温泉、銭湯、家風呂を問わず、すべての湯が等しく尊いという理念のもと、湯を愛する人々や湯屋を訪れています。
是非、あなたの湯めぐりのお供に、湯道タオルをご持参ください。

「湯道百選」の記事は、こちらから → https://yu-do100.jp/
Photo: Alex Mouton 引用元:湯道百選

特別限定セット 〈2023年10月30日(月)~11月30日(木)〉

11月26日は「いい風呂の日」

期間限定「いい風呂の日」特別セットの販売です。
朝晩の気温が下がり、あたたかいお風呂のぬくもりが恋しい季節になってきました。心地よい湯舟にゆっくりつかると、身体の冷え緩和やリラックス効果が得られます。入浴時に便利な「湯道タオル」は、お風呂の時間をより快適に、特別な時間にしてくれるバスアイテムです。今回いい風呂の日(11月26日)を記念して、タオルと相性の良い固形石鹸と、三重県の中勢・伊賀エリアにある温泉郷「中伊勢温泉郷」の日帰り入浴割引チケット付き特別セットが登場しました。
「湯道」公式サイト→ https://yu-do.jp
「中伊勢温泉郷」 → https://www.nakaise.com
自宅の湯舟でも入浴施設でも、お風呂時間をぜひ「湯道タオル」とともにご堪能ください。

【特別限定セット】湯道タオル/フェイスタオル

価格: ¥1,100 (税込)
数量:
在庫: あり

返品についての詳細はこちら

レビューはありません

  • 商品のセット内容

    • 湯道タオル/フェイスタオル
    • 牛乳石鹸(赤箱)
    • 中伊勢温泉郷 共通日帰り入浴割引券
      (有効期限2024年1月末迄、1枚につき4名様迄ご利用いただけます)
  • 商品の仕様

    カラー:
    サイズ: 32×83(cm)/フェイスタオル
    素 材: 綿 100%/片面ガーゼ
    製 法: 片面ガーゼおぼろ染め新特許技術
    生産地: 日本/三重県津市
  • 商品の特徴

    • 吸水性と速乾性に優れています
    • 濡らすと模様が鮮明に浮かび上がります
    • 薄いので持ち運びにかさばらない
  • お手入れについて

    ・はじめのうちは多少色落ちすることがございます。白いものとは分けて洗濯してください。
    ・漂白剤は色落ちの原因となりますので使用しないでください。
    ・柔軟剤のご使用は、パイル抜けの原因となりますのでご使用をお控えください。
    ・使いはじめは毛羽落ちします。他のものとは分けてお洗いください。
    ・脱水後の放置はお避け下さい。
    ・洗濯ネットのご使用をおすすめします。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

Follow Me!

  • facebook
  • instagram

ページトップへ